Ray Parker Jr.& Raydio REUNION at Billboard LIVE Tokyo 【ライブ・レポ】

RayParkerJr_&RaydioAWomanNeedsLove

とにもかくにもブラコンが好きになったのも、このひとの存在があったわけで。
Ray Parker Jr.・・・
ゴーストバスターズで違う世界にいってしまいファンも離れてしまった感もありましたがw
Cheryl Lynnの帯同ではなくメインで来日公演となれば行くしかありませんでした。

Raydio復活といっても、どちらかというとライター、セッションミュージシャンとしてのRay Parker Jr.の実績にともなう繋がりで、携わったミュージシャンを引き連れてきたという感じでした。
当日、来るメンツを調べたら
キーボードにThe Blackbyers / Kevin Toney
Bassには一流のFreddie Washingtonが。
オリジナルRaydioより強力布陣でした(笑

A Woman Needs Loveが生で。
なんなんでしょうね、このナンバー
特に歌い上げてるわけでなく、囁くように歌ってるだけなのに、このなんともいえない芳醇なナンバー。
逆にライブという場では合わないのかもしれませんが、もちろんやってくれました。
このアルバムからはAll In The Way You Get Downが1曲目やったかな。最高のミッドです。

そしてゲスト陣のヒットナンバーがづらり。
まずはFreddie WashingtonといえばPatrice Rushen / Forget Me Nots 。うねるようなスラップを堪能できました。実際には途方も無くいろんなナンバーに参加してるんですけどね。サックスでいえばGerald Albrightのような存在です。セッションミュージシャンという脇役という存在ながら、なぜか印象的なふたりですね。
Kevin Toneyの番は最大のヒット、Blackbyrds / Walking In Rhythmを。
わたくしこの2曲でカジュアル席ながら、もう祭り状態でディスコ化しておりました(笑
帯同のボーカリストの女性はLetitia Bodyという方だったのですが、後で調べたら90年代の姉妹グループBODYのひとだったようです。へーっですね。Rufus / You Got The Loveを歌ってくれたんです。このナンバー、Ray Parker Jr.製作だったんですね。実にファンキーでした。

もちろんRaydioで盛り上がったのはIt’s Time To Party Nowだったのは予想していたとおり。いやそれにプラスα、特にRaydioや他のファンクを知らなくても映画は観にいったぜという方を含めたら、やはりアンコールのゴーストバスターズだったですね。
ま、最後はお祭り的な感じでそれはそれでよし。
ライブのナンバー、Raydioとソロだけかと思っていったので、逆にいい裏切られた方をして、とても感動しましたよ。東京2日間、4公演ともチケット完売だったようです。凄い。

Author: hiroo

16 thoughts on “Ray Parker Jr.& Raydio REUNION at Billboard LIVE Tokyo 【ライブ・レポ】

  1. へぇ、BODYの人だったんですかぁ。アルバム持ってます!!
    知らなかったです、いまごろ、さらにお得感。(笑)

    Arnell Carmichaelさんいたんだから、
    “That Old Song”の♪Mr. DJ would you please play…ってとこ、
    聴きたかったなぁぁぁぁ・・・。(^^;

    1. makiさん:
      BODYの彼女は活動じたいしてなかったのかな。まったくノーマークでしたw
      DEさんとの会話はこんなです
      Rufusにいた?>いやRufusはチャカだけでしょ女性は>あ、そうか

      Arnell Carmichaelさん、ハイトーンボイスは健在でしたね。しかーし地味なグレースーツはいただけませんw  もうお祭りなんですからファンクといえばツナギのようなコスプレでお願いしたいところですw

  2. レポありがとうございます!

    いやー、僕も行きたかったなー。

    FORGET ME NOTやWALKING IN RHYTHMをやったというのはお得感がありますねー。

    1. samnyさん:

      もちろんRaydioのナンバーもやったんですが、どうも脇役が目立ってしまってw
      4年ほど前にも同じようなメンツで来日あったようなんです。覚えていないけど・・・

      ほとんどアップナンバーだったんですが、ライブはそれでもええかなって思いました。

  3. Bodyでしたか!?
    チャカの曲をやるにはちょっと無理はありましたが、
    Bodyの曲やっても盛り上がらんだろうし…。
    とにかく楽しかったのですべてOKです。
    また何か行きましょう♪

    1. DEさん
      Bodyのナンバーをやっても誰もわからんやろしねw
      Rufus、あのナンバー1974年らすいね。若いのに才能あったんやなRayさん
      次のライブ、考えないとね(候補はあるけどw

  4. hirooさん、こんばんわ!BODY,懐かしい!レイパーカーJr、恥ずかしながら”ゴーストバスターズ歌ってた人”という認識しかありませんでした!・・・が、昨日、EPOの昔のアルバム聴いてたら”GIRL IN ME”という曲のクレジットにレイパーカーJrってあるんですよね・・・。作曲とギターを担当しているのですが、これは同一人物・・・??

    1. NORIさん

      こんにちは。
      Ray Parker・・・なにげに実績のあるひとですね。Raydio以外でも製作で参加も多いようです。
      BODYは2枚のアルバムだけかな?CDにもなってますよね。でも、まったく忘れてましたw

      EPO!マジですか。でも、昔はけっこう海外のミュージシャンと日本のミュージシャンって交流あったようなので、同一人物で間違いないでしょ。
      角松や杏里も、相当な方々とやってますし。

  5. Ray Parker Jr、私もぜひ聴いて勉強させていただきます!
    EPOは”う・わ・さ・に・な・り・た・い”というアルバムです。機会があればCheckしてみてくださいね~

    1. NORIさん

      http://youtu.be/HpkhbNX5aKU

      EPO/Girl In Me
      っていうナンバーがRay Parker Jr.作らしいですね!
      確かにギターはRayのような感じです。が、どこかしらEPOのポップらしさが溢れていますね!
      Ray ParkerのナンバーではNew Editionに提供したMr. Telephone Man も大好きです。

      1. わざわざありがとうございます!私、N.Eは”HEART BREAK”からだったもので、”Mr Telephone Man”の声変わり前の歌声にびっくり!した記憶があります・・・
        EPOは子供の頃、ひょうきん族の曲ぐらいしかしりませんでしたが、ここ数年、夏になるとヘビロテしております。脱線してるようでしたが、Ray Parker Jrでつながりました~!

    2. NORIさん:

      NEのHeart BreakはJohnny Gill参入とあって、もう別物でしたね。NEらしからぬバラッドもありオトナのグループでした。
      Rayの仕事っぷりをいろんなところで垣間見る・・・情報ありがとうございました!

    1. makiさん:

      なるほど・・・
      ま、何度か観ているのなら、そう感じるものもあるのかもしれませんね。確かに他にやっていただきたいナンバーもあったので。
      わたしの場合、初めてでしたので、満足度は高かったですが。
      記事内容、厳しいにも関わらずアフィリエイト貼付けもありますがwww

  6. おー、コメントにあるEPOの「GIRL IN ME」という曲はMAXINE NIGHTINGALEのカバーですねー。EPO、こんなのやってるんですね、知りませんでした。
    MAXINE NIGHTINGALEの方は店でもよくかけますよ。アルバムと12インチ両方置いてあります。12インチは1ヶ月ほど前にお客さんにいただいたんですけどね。

    1. samnyさん:
      お返事遅くなりました・・・
      MAXINE NIGHTINGALEのナンバーやったんですね。それは知りませんでした。しかも、そのアルバム買取に出してもうラックになかったです。あーーー
      なかなかいいナンバーをピックしてますね。

      先週は早め退散でしっつれいしやした。ジョニーテイラー流れ・・・最高ですたよ。ありがとう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。