Con Funk Shun – More Than Love

デニムジャケット日記は一休みですw いやほんとこの春は活躍してまして通勤に、そして帰宅してからもドレスシャツからTシャツに着替えた後に、今日のような少し寒い夜だなと感じたら羽織ってみたりw どれだけジージャン愛なんでしょうかw (このwを使うのってもう古いのかな)

きょうは80’sファンクの代表格、”Con Funk Shun”現在のところ最新アルバム”More Than Love”です。

Silk Sonic様様

またもやブルーノマーズがSilk Sonicとして2022年グラミー賞、総なめでしたね。アルバムリリース後、カバーしたナンバーがCon Funk ShunのLove’s Trainでこれも粋な選曲だって思いました。Silk Sonicの成り立ちが70年代のボーカルグループではなくファンクバンドだと感じていたから。

爽やかファンクが好きなわたしもだいぶはまったバンドでしたが最近は聞き返すことなかったですが、このグラミーのきっかけで過去作をラックから手元に持ってきたしだいです。


突如の復帰作 – More Than Love (2015)

2015年リリース”More Than Love”は30年くらいブランク後のニューアルバムでした。80年全盛のバンドでしたが90年代にも普通に活躍してもよかったのに。中心メンバーの Michael CooperとFelton Pilateがソロ・デビューや他プロダクションの仕事を始めてからバンドとしては機能しなかったのかな。しかし晩年ライブ活動は定期にされててわたしも一度観させていただきました!

ライブではホーン炸裂だった記憶が。大御所バンドは迫力あります。やはりCon Funk Shunの魅力は派手さはないけどノリに長けるホーンセクションではないでしょうか。これぞファンクバンドといった艶やかな音色。そして甘く切ないファルセットが浸みるスロウ。ほんとファンクバンドのお手本のようなところが大好きなんです。


アルバム内容は・・・

このアルバムはホーンセクションはおとなしめで、どちらかというとシンセ、ドラムマシン中心で生音感が希薄でありました。でもマイナス要因ではなく現行R&Bに寄り添った感じです。ホーンセクションはライブで満喫してくださいと言ってるような。演奏のクレジットにはMarlon McClain(Pleasure)やD’wayne Wiggins(Tony! Toni! Toné!)の名があるところから中心人物であるMichael CooperとFelton Pilate+ゲスト陣といった制作アルバムのカラーが強く、バンドとしてのライブ感はありません。

それでもロマンチックなバラードやスムースなグルーヴはCon Funk Shunのカラーを乱すことなくアダルトコンテンポラリーな趣きが滲み出ています。

Weekndが唄っても面白そうなYour Night、タイトルトラックMore Than Loveは超スムース、夜の帳が下りる時間に最適なIt’s Time、メランコリックなギターと柔らかなホーンセクションが穏やかに交錯するNo Place Like Loveとアルバム前半でほぼノックアウトw

Ne-Yo的なR&B”Say Yo”はCon Funk Shunがなぜ?てな批判は受け付けませんw カーティス・メイフィールド”Move on Up”のカバーはいるの?といったところ。ラストのNite~Litersがインストながらこれぞファンクバンド”Con Funk Shun”といったところでしたが、こんな短いインストだけでなくライブ感のある生バンドの音をもう少し聴きたかったというのは高望だろうか。


80’sファンクバンドが何十年も経ったあとに制作、バンドとしての面影が薄れたとしても主要メンバーのふたりがまったくブレていません。クラシックなR&BとしてのボーカルとCon Funk Shunの軸を保ちながら現行に少し寄り添った楽曲を提供してくれた意気込み、流石と唸るばかりでした。このアルバムは買いです。

Author: hiroo

6 thoughts on “Con Funk Shun – More Than Love

  1. Silk Sonicのアナログはどうなったんですかね?
    自分はやっぱりSkateが好きなんですが、このLove’s Trainもなかなかですね。
    Con Funk ShunのMore Than Love、タイトル曲はPVもちゃんとあるんですね。
    これは以前観た記憶があります。アルバムチェックまでして買ってないんだったかなあ??

    1. アナログは8月発売のようです
      https://store.brunomars.com/an-evening-with-silk-sonic-vinyl.html
      公式通販では限定でLove’s Trainがボートラのビニールもあるとか
      それ目当てで欲しいのですが送料込だと6000円くらいしそうなので様子見です(笑)
      円安なので今は何を買うにしても海外からはきついですね

      Con Funk ShunのこのCD、発売当時には買いませんでした・・・
      試聴したら面影薄いな~って思って
      でも時間が経つにつれ、これはええんでない?って思い出して数年後購入しました

      この前、吉祥寺にいく用事あったのですがHMVやUnionのソウル系、在庫が目減りしてるんですけど・・・なぜかなぁ

      1. 微妙ですね。立川ユニオンもソウルコーナーは狭くなった感じです。まあ、全体的に狭いんですが。
        それにしてもまたヤクルトにやられてますねえ。

        1. Unionは新宿とお茶の水にソウル系を固めてると思います(違うかもしれないけど
          だって立川もそうでしょう、吉祥寺、近くの高田馬場もさっぱりです
          それか通販用にストックしてるとか
          店舗併売だからそれはないか
          近所にブックオフあるんですが最近レコードを扱うようになりました
          まぁロック系中心ですけど。安いことは安いかな

          いいあたりのバッテイングもあるんですけどね
          繋がらないし、なんか勢いないですよね

          1. うちの近所のブックオフは、かなり前から、レコードを置いてますが、ABBAとBarry ManilowとChristopher Crossが、つねに一定数ある感じです。(笑)ソウル関連は、やはり、あまり無いですね。

            Unionは、新宿に出店しすぎなんじゃないですかね。

          2. makiさん
            早くからレコードを取り扱ってたとは、ブームに乗るのが早いですねw
            うちのほうも、他もそうかもしれないのですがCDの扱い数が激減しています
            やっぱり今の時代、メディアではダウントレンドなんでしょうかね
            CD買うならサブスクでええわいてな

            Barry Manilow(笑)
            うちのところはね、ELOやTOTOが多かったです
            そうそうChristopher Crossは普通にありました(笑)
            ブラック系もDeBargeがあったのですがコンディションが悪くスルーしました。
            数少なくてもいろいろジャケットを見て漁るのは楽しいものですね!

            Unionは飽和状態かと思います。それなりに各店売上あるのかな・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。