By All Means / Beyond A Dream

byallmeans beyond a dream

Johnny Gillが訴えられたことや、発売時期が微妙なこと等、考えたらしんどくなってきましたので、もう忘れることにします(笑)
発売されなかったら、しゃあない。それまでですわ。そりゃ、レーベルの問題やろうけど、ファンとしたらそんな今更イザコザやっとらんと、契約する時に業界的に安定してそうなKedarとかShanachieあたりであっさりしとったら問題なく発売されとったやろにアホ、てな感じです。

さて、きょうはBy All Means。
わたしの一番好きなグループのひとつです。
どうにも引退後の趣味が掴みにくいJimmy Varnerと核となる敏腕プロStan Sheppardが制作に関わった3人組。
Jimmy Varnerは自ら中心に。Stanの兄弟、Billyがメンバーに。あと当時のJimmyの嫁はんLynn Roderickが紅一点の計3人です。
Stan Sheppard & Jimmy Varnerでのプロデュース作品は、ほとんど聴いてきましたがやっぱり自らのグループは表現力がダイレクトでいいですね。
このアルバム”Beyond A Dream”は89年リリースの2nd。
江坂 Boomin Hall (現在は名が変わってるもよう)でのライブ、ラストはLet’s Get It Onでした。マーヴィンのカバーだからうけたのでしょうけど、えらい盛り上がりやったなと記憶に残っておりまする。

#5 I Think I Feel In Loveが真骨頂を発揮したナンバーでしょうか。続く#6 Stay With Me Tonightとのコンビネーションが素晴らしい。By All Meansサウンドには必ず出番のひと、Gerald Albrightがサックスでエロく絡みます。

店頭で見かけたら購入していたので、いつのまにか4枚ありました(笑)
グループとしては絶頂期のアルバムでしょう。

Author: hiroo

4 thoughts on “By All Means / Beyond A Dream

  1. Let’s Get It On最高ですな。
    あんなに軽いノリなのにカッコイイのにはビックリです。
    自分が二子玉で見た時はI Surrender To Your Loveがラストだったなあ。
    客がやけに少なかった記憶があります。

  2. 二子玉川ですか。ライブ会場ってあるんですね。
    来日したことに驚きましたよ。ほんとに来るの?てな感じ。
    大阪は客の年齢層高かったです。
    Jimmy Varnerって現在ロックやってるんですよね。売れなくなっておかしな方向にいっちゃったかな。

  3. 1st → 2nd → 3rd と順を追って、評価が低いような気もする、この人達。
    前回の再発もこの2枚目が無視されましたが、
    1stと同格で好きですわ。
    しかし4枚とは、、 惚れこみすぎでんなぁ~!

  4. ezeeさん
    >1st → 2nd → 3rd と順を追って、評価が低いような気もする
    そうなんですよね~。だから1stのみ再発になったんでしょうけど、私的には順位がつけることができません。3rdはMOTOWNだったからでしょうか、音にライブ感があってかっこいいんですよね。
    >4枚とは、、 惚れこみすぎでんなぁ~!
    うははは…
    アホなんです。
    BOOK OFFで250円なんかで売られてたら、かわいそうになって買うんです。そんな安いもんちゃうで~ってな憤慨とともに。これはGerald Alstonにも共通します(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。