地元のユニオンで100円セール祭をしていた。さすがに100円なので非常に混んでいたが、そういう時も嫌がらず(笑)、お宝を見つけるつもりで粘るのであった(笑)。が、結局はお宝はなかった(笑)。その中では買い足しておけという盤があった。DeBarge / In A Special Wayであった。必須盤なの自宅にはあったのだが、なんせ100円だしと思って。
家に帰って、さて盤の裏を見ると…やっぱりキズだらけであった。しかも肝心な”Stay With Me”が音飛びする(汗)。
だからといって返品?なんてしようとは思わない。なにせ100円だから。ここはいつもの荒療治しかないなと。
そう、少々のキズはいつもこうする。オススメはしません。試す方は自己責任でお願いします。
ZIPPOオイルを粗めのティッシュに含ませ、根気よく磨くのである。おそらく油分を揮発させるようなもんでしょう。
今回も成功した。もちろん、キズはある。しかしキズに入り込んだ汚れ等は除去されているような気がする。
Ashanti / Foolishの元ネタであるStay With Me、Blackstreet / The Lord Is Realの元ネタであるTime Will Reveal、さらにBlackstreet / Don’t Leave Meの元ネタであるA Dreamを無事続けて聞くことができ、少しの間ご満悦であった。しかしTeddy RileyはよっぽどDeBargeがお気にいりなんだな。
100円でも諦めてはいかんのです(爆)。
こっちでも100円セールやってますよー。ただし、エサ箱は民謡、演歌、歌謡曲、クラシックごった煮状態。その中からお宝をゲットするんですが、今回はちとショボい。前回はお宝ザクザク状態でした。
http://www.hifido.co.jp/magazine/2f_sale/090424/index.html
アナログのクリーニングの方法としては、僕は木工ボンドでパックしちゃいますけど。ホコリ、カビはほぼパーフェクトにとれる、と思ってる。かなりのノイズが除去されます。
>アナログのクリーニングの方法としては、僕は木工ボンドでパック
これ、チョー有名な方法ですよね。どうしようもない盤にはこれみたいですね。
CDはどうやら微妙のようで、少々のキズでも読む力のあるプレイヤーがほとんどなんですが、キズだけでなくやはり汚れで音飛びも多いようです。
CDなのに、なぜ音飛びするのか不思議だったんですが、ちゃんとクリーニングは必要のようですね。
100円セールやってましたか。
昔、ブックオフも105円コーナーってあったのに、現在は見かけなくなりました。
だいぶ処分(廃棄)しちゃったんだろうなぁ。正直、無駄に在庫多いし。
こんにちは♪
ユニオンて、あそこのユニオンでしょうか~??
DeBargeのこのアルバム、大好きです。
今でもしょっちゅう聞いてます。
遂に、joe買ってまいりました。
にーやん、素敵な情報、ありがとう!
ここんとこ毎日聞いて、40度ちかい気温とあいまってとろけております。(笑)
レコードの場合、針圧を軽くすると飛ばなくなったりすることもありますよね。ZIPPOオイル攻めは対CD用ですか?
>ミー
そうですよ~あそこ、伊勢丹前のユニオンです。その店頭でわんさかハコにいろんなジャンルの100円盤が放出されていました。けっこう感が鋭いので、お宝を見つけやすいのですが、今回はダメだったようです(笑)
Joe、いいでしょう?うん、最近こんなR&Bに飢えてたんでハマっちゃいましたよ。
あとでまた記事にします(笑)
ところで40度って、あーた水分ちゃんととって、干からびないようにね!(笑)
>samnyさん
>オイル攻め
samnyさん、おもしろい方ですね、波長が合いそうです(笑)
オイル攻めされたいです(笑)
そうですね、まだCDにしかやったことがないです。
でも原理的にはLPでもいけるのかなぁ。
その昔、「エチルアルコールでふく」をレコード屋が汚れたときに推奨していたことがあるんです。その原理かなと。