こんにちはw
smooth jamからお越しの皆様、たいへん失礼いたしました。
単純にアルバム紹介記事と普段の話題中心の記事を切り離しただけなんです。
いろんな記事があるとごちゃごちゃして、本人が気持ち悪くなったんで。それに新譜が増えていないだけに旧譜を聞き返して記事にする作業も、どうもモチベーションが高まりません。既に詳しく紹介されているリンクの皆様や、今や便利にYouTubeで知りたいナンバーがすぐ聴ける時代、そろそろ紹介する意味合いもなくなりつつあるのかなとも。もちろん、共感し合うSNSの喜びもわかってはいます。なので、あちらは削除はせず、不定期(こちらも不定期ですがw)更新で存続します。
moderateは
〈人・行動が〉(極端に走らず)節度のある,穏健な (⇔extreme).
用例
a moderate request 無理のない要求.
【叙述的用法の形容詞】 〔+in+(代)名〕〔…において〕度を越さないで,節度があって.
用例
Be moderate in eating and drinking. 飲食は度を越さないようにしなさい.
という形容詞らしいですw
節度あるスタイル(英国のトラディショナルスタイルをベースとした商品)に憧れて就職したファッション寄りの会社で新人の頃、ある時、飲み会があったのですが、先輩らをよそにテーブルの真ん中を陣取ってたら、えらい怒られたんです。そういう人間になるなと。ファッションもしかり、あまり目立ち過ぎる行動も控え、一歩下がった人間がこの会社に必要なんだと。
自分の元々の性格も、そんな目立つことが好きでなかったのですが、どうも周りが見えなくなる余計なテンションっぷりがたまにあるようでw
ちょっと端的な話になりましたが、無理のない生活や買い物、ひと付き合いが自分のスタイルであるので、それをタイトルにしてみました。
ほどほどにこちらもおつきあいくださいw